わたし、ひとり旅に出る/日の出

さあ、まだ一歩も踏み出していない。ただただ鳥居の下で、「過去の記憶を細部まで再生」(雑誌『日経ヘルス2011年8月号』に寄稿されていた、思想家であり武道家でもある内田樹先生のお言葉)していただけ。この作業は先生のおっしゃる通り、確かに「低刺激環境」(引用同上)へ我が身を置く事ができ、穏やかな気持ちへと導いてくれた。これから「高刺激環境」(引用同上)へと突入するわたしには必要不可欠なことだったのかもしれない。尖り(とんがり)ガールの写真とカメラのその後のお話は、またあらためて巡ろうと思う。いまはとにかく、時を戻して行かねばならぬ。

どちらの最強パワースポットにうかがうかは、もっとも呼び寄せていた京都市美術館に決めた。この時、館前には青いコーンに沿って続く長蛇の列と1時間待ちのプラカード。『フェルメールからのラブレター展』への列だった。17世紀の光を描いたオランダの巨匠。観てみたかったけれど、1時間も待ってらんない。仕方なく、同時開催中の『ワシントン・ナショナル・ギャラリー展-印象派・ポスト印象派奇跡のコレクション-』へと歩を進めてみることにした。せっかく”いらっしゃっている”先生方の日本初上陸とやらを拝見しないのも、何だかもったいない。看板の「この顔、初来日。印象派オールスター☆夢の競演」という暑苦しいキャッチコピーが、妙にわたしを呼んでいる。顔といえば、自画像や肖像画。つまりはポートレイトである。近々、松山でワークショップをする内容にも何かヒントがあるかもしれないと、ちょっとだけ期待が湧いてきたのだった。

すんなりと入れた会場。殺気立っていない、穏やかなムード。薄暗い中でも、わかりやすい導線と構成。いつの間にか”ふ〜ん”から”ふむふむ”へと変わっていた。一発目がクールベの風景画というところからも、どうしたことか惹き込まれる。モネもルノワールもドガもピサロも、セザンヌもゴッホも、スーラも、何だかどれもこれもいい。急上昇する心のテンション。一体、いままでわたしはどこの何を観てきたんだと、軽くショック。もう順番通りになんか観てらんない(その場の学芸員さんも、自由に往来してよいと言っていた)。あっち観てこっち観てもう一回あっち観て。ふと見ると母も同じような動きをしていた。そうしているうちに、自分は何を見ているのかに気づいたのだった。

それは、こどもたちの姿だった。

色とりどりの光。何の恐れもない世界のように見えた。大きな何かに守られているような。フランス19世紀後半はこんなにも輝いていたのか。戦争も、革命も、ナポレオンも、感じさせない。澄み切った、自由。よく言われる「なぜ日本人は印象派が好きか」が、はじめて体感としてわかった気がした。子を産んだからだろうか。大きな見えない負のエネルギーが日本を覆う”いま”だからだろうか。こどもを守るためには、その大人たちが守られなければならない。印象派絵画の中には大人が安心する大人をもが、描かれているのだった。

そうして観て行く中、出会ったのがクロード・モネ1873年の作品『日傘を差す女(モネ夫人)』。超有名どころのひとつなのだろうが、はじめて観た本物。画像で観るものとは破格に違う色彩と奥行き。スナップ写真のような、一瞬を切り取った肖像画。晴れ間の少ないパリには珍しい強く明るい光と風。順行で輝く光を描くことの多い印象派の中で、それをダイナミックな逆光という手法で描かれている。凛とした佇まいのモネの妻カミーユ。そして後方に、息子のジャン。カミーユの顔はほとんど影となって見えない。ジャンはついでにくらいの置き方。その表情もはっきりとは見えない。ただ、わずかに微笑んでいるように見える妻と子の姿。その何とも言えない絶妙な距離感。それは同時にカミーユ自身のこどもとの関係のような。3人の家族の風景が、暮らしが、愛情が、みるみるうちに胸に飛び込んでくるではないか。まさにわたしにとっての『印象、日の出』。第三の光が降りてきた瞬間だった。横では見知らぬおばさんが一人、泣いていた。

その後のことは、あまりはっきり覚えていない。
今思い返しても浮かび上がってくるのは、写真に撮った断片ばかり。

日の出クールダウンに母と寄った京都会館2階の古びたカフェテリア。天井から吊り下がる妙に長い照明の数々。オレンジのエプロンのじいさんがヨレヨレと出してくれたカフェオレ。母が店頭にないのに頼んで作ってもらった揚げパン3つ。母2つ。わたし1つ。岡崎から烏丸まで徒歩での帰路。普段ならすぐタクシーなのに。わたし、しんどくない。右手に通過する、10数年前はじめて作った名刺屋さん「十分屋」。活版印刷100枚5000円。左手に通過する、鴨川。高瀬川。ディナーは父と母とブライトンホテルでフレンチ。ずっと絵の話。家族の話。息子の話。朝が来た。用事に出かけた母。父と妹と最後にランチ。西陣の蕎麦屋「にこら」。かけそばと季節の天ぷら。京都駅前。手を振る父と妹。新快速の閉まるドア。旅が、旅が、終わってゆく。

2日ぶりの大阪は雨だった。

奈良から帰ってくる夫と息子を迎えに、傘を持って近くの駅。
息子が、あがってきた。
階段をよいしょよいしょとあがってきた。
自分の意思であがってきた。
いつもなら抱っこ抱っこが、小さな成長を見せている。
横で見守る夫。
大きく両手を開いて、じっと待つわたし。

旅が、旅が、ほとんど「ひとり」じゃなかった旅が、終わってゆく。

20111015.jpg

Archives by Month