WORK『KOBE MAP FOR NOMAS』

年始早々に、パツパツになってきました。
現在5プロジェクトほどの案件が同時進行中。常に頭の中は次のイメージ作りと研究でいっぱいです。
昨日は初めて「公用車」というもので送迎してもらい、そしてドアを開け閉めしてもらい、現場から現場へと移動を続けていました。何と言う待遇でしょう。とはいえ、一歩外に出れば極寒の山のほう。胃も背中も冷えきり復活までにしばらく時間を要してしまいそう。とりあえずカイロを貼って移動し続けています。

前置きが長くなってしまいました。

神戸R不動産のFREE MAP『KOBE MAP FOR NOMAS 移住者のための地図』のお仕事をさせて頂きました。
神戸に移住を考えている人や、居住先や仕事場を考えている人へ。
神戸の街を山と海とその空気で紹介する新しいカタチの地図です。
折り畳まれた地図をどんどん開くと横幅1mくらいある大きな地図に変身して、ぐぐぐっと来る言葉の数々が降り注ぎます。
この言葉がわたしにはまさにいま、響き倒しています。
だってキャッチコピーが「スポーツを楽しもう」ですもの。

実はこちらの撮影は昨年のちょうど今頃だったのです。
発行は2013年の3月25日。

極寒の六甲山の上のほうへ、この時は企画者のお一人で神戸R不動産の小泉寛明さんのワイルドな車で登らせてもらった。小泉さんはこれまでの10年間で東京〜大阪〜伊豆〜ロサンゼルスの中を25回も引っ越しを繰り返してこられたツワモノ。車中で聞くお話はワールドワイドすぎてよく聞き取れなかった。

下見の日は豪雨と暴風で、命の危険さえ感じたこちらの物件。
全く下見にならなくてどうしたものかと思っていたら、撮影日には快晴となり見事に山から港までを眺めることができたのでした。
表紙に書かれたコピーは「これが仕事場の窓からの眺めです」。

デザインは神戸のトリトングラフィックスの松岡賢太郎さん。
ご一緒するだけで楽しい気持ちになれて、笑顔になれる方。
この膨大な情報と空気感を素晴らしいテクニックとお心でまとめあげてくださった。

編集は東京から東京R不動産の安田洋平さん。
地図作りへの愛が半端ない安田さんから湧き出る言葉と熱。
約9年前、書籍『東京R不動産』の取材で30件近くをともに移動させて頂いたあの日々から、全く変わらなかった。

こちらの地図、気分も中身もいまもまったく色あせず各所で配布中。
送ってほしいなという方はこちらをご参照ください。
mogu cameraでも配布しています。
「空気、自然、スポーツ、家族などを重視して居住や仕事場を考える」すべての人に、ほんとにおすすめです。

image_4.jpeg

暖炉のあるおうち

仕事がはじまりました。
息子は保育園がはじまりました。
今日は一日データの中に埋もれて、納品作業。
明日はアートの取材から撮影がはじまります。

奈良のお話をもう少し。
2日目はまた場所を移して、今度は古墳の近くの暖炉のあるおうちへ。
ここは93歳のおばぁちゃんとその一家の別邸。
暖炉の煙突の横には木だけでできた渡り廊下が走っている。
この空間を挟むように、右手には若草山を望むための展望室、左手には美術工芸品のコレクション部屋。
一階の右手には茶室。渡り廊下空間のリビングとグランドピアノの間を挟んで、左手にはキッチンとダイニング、水回りと客間が3室ほど。
建築家さんがさまざまな木材を駆使して建てられたこだわりの空間が点在する。
訪問するたびに木々の経年変化を楽しませてもらっている。

毎年ここへ夫側の親戚一同、1歳から93歳まで18人が集結する。
今度はアマゾン系の甲高いお声が響き合う。4歳さんが3人もいると暖炉のあるおうちは熱さを増す。
おちおち座ってもいられない。
今年は”やかましい”を超えて、もはや”聞こえない”世界へ。
方やご高齢たちは補聴器のボリュームを下げておられたのか、いつもの朗らかさ。
わたしの耳にもボリューム調整器がほしいものだ。
そんな中、息子は人の多さに完全にフリーズしてしまい、一歩も下に降りず仕舞には客間のベットで寝てしまった。
走り回る小さな猛獣たちがどんなに叫ぼうが騒ごうが関係なし。
アマゾンの中で寝れるってすごい。

抱っこから解放されたわたしは、93歳のおばあちゃんから「柿なます」の作り方を伝授してもらっていた。
あまりにそのお声が優しくて、これは文字にするでもなく、写真やビデオでもない、音で残さねばと思った。
そこで「もう一度はじめからお願いします。」と伝えて、iPhoneのボイスメモを起動させた。

6分26秒の肉声。
アマゾンの雄叫びの狭間で、風のささやきのような音声を記録することができたのだった。

image_3.jpeg

奈良、池のほうへ

大阪に帰ってきました。
ポストに届いていた年賀状を一枚一枚嬉しい気持ちで拝読。
ブログを読んでますよ見てますよと、あらためて頂くお言葉に感謝。
またメリメリと勇気とやる気が出てきました。
そして、かるた遊びにまた本気出しすぎて、息子に大泣きされました。

少し時を戻して、お正月。
京都で過ごした後、次は奈良へと実家巡りは続いた。

奈良の夫の実家には義兄一家も帰省しての大所帯。
京都の静けさから一変しての、ラテン系いやサバンナ系と言いたいやかましさ。
やかましすぎて、義母と同時に「ちょっと静かにして!」とはもってしまうほど。
だけどこれも数時間もすれば慣れてしまい、やかましさも心地よいものへと変化するから不思議なものだ。いや、心地よくはないぞ。気になる度数がちょっと減るくらいだ。

外に出れば少しは落ち着くかと思い、義父について池のほうへウォーキングすることにした。
こども達もはりきっていた。目指したのは菖蒲池(あやめいけ)。

2004年に閉園した「近鉄あやめ池遊園地」の跡地は、池をぐるりと囲むように「近鉄あやめ池住宅地」として開発が進められていた。2010年には近鉄菖蒲池駅前には便利なスーパーができたし、近畿大学付属の小学校と幼稚園、結婚式場やレストラン、メディカルセンター、そしてマンションと分譲住宅が次々と建ち並んだ。こんなに大規模な入れ替えというのに、池と緑が心地よいリズムで残っていたのが印象的。78年間の遊園地人生を終えたここの土に、不思議と無理のない感じ。広場には遊具などなく、あるのは土と木だけ。なんとなく起伏のある広場。更地にしてなくてそれがまたいい感じ。こどもたちはボールひとつで1時間近く走り回って遊んでいた。この広場は遊園地の時に動物園だったところだと義父が教えてくれた。

とても穏やかで落ち着いた奈良のひととき。
この後また、サバンナへと戻るのだった。

image_2.jpeg

はじまりは宇宙から

京都の実家より、あけましておめでとうございます。

昨年は家の引越しや日々の業務にいっぱいで、途中なかなか言葉が出てこず更新が進みませんでしたが、旅以降軽やかな気持ちで日々をお伝えできるようになってきました。それもこれも、「読んでますよ!見ていますよ!」という応援や声援があってのことでした。お手紙やメールを頂くのも、なんとも嬉しく励みになっています。今年も全力かつ軽やかに出し切っていきたいと思います。末長く、よろしくお願いいたします。

早速ですが、行ってきました毎年恒例の元旦映画鑑賞。今年は2本立て。

1本目は実家のお向かいのおじさんおばさん家での子連れシネマ鑑賞へ。リビングいっぱい広がるシネマスクリーンに映し出されるApple TV。そこから映画をセレクト。今年は息子が『バグズ・ライフ』(1998)を選んだ。アリ軍団とバッタ軍団の小さいながらも大きな格闘の世界を描いたピクサーの初期作品。死の表現もあるので、ハッピーな幼児向けという感じではなかったものの、普段から森や林で昆虫観察をしている息子にはショックもなく、自然のサイクルとしてむしろ納得していたように思った。

お向かいのおじさんはただいま75歳。ポンピドゥーセンターに作品が収蔵されているほどの、元映像アーティスト。わたしは10代の頃からここのシネマスクリーンを観て育った。見せてもらえたのは世界各国の単館系映画に映像。年々バージョンアップされる自作のサラウンドシステム。そして「Apple社のある時代に生きれてよかった。」とおっしゃるおじさんの感性の横で、またこうして新たなスタイルで映像体験できることが、この上なく幸せであった。

そして2本目は息子を父と母に預け、夫と妹とともに12月公開の『ゼロ・グラビティ』を観に映画館MOVIX京都へ(※以下ネタバレ有り)。

無重力の中での生死紙一重の世界。
重さ、強さ、速さを視覚からMAX体験できる3D映画だった。登場人物たった3人。しかも開始10分くらいでまず1人が、そして30分くらいでもう1人がサヨナラされる。実質ほとんどサンドラ・ブロック演じるライアン博士のみが無重力と死の狭間で闘うお話だった。いや、もう、疲れたよ。ドン疲れたよ。息止まるわよ。「宇宙なんて、大嫌い!」よ。何がよかったって、吹き替え版にしておいたことよ。あれで字幕読んでたら完全に酔って吐いてたよ。

と、興奮と重力を全身に浴びながら、新京極から三条通りを歩いた。そして烏丸通りを渡り大垣書店に寄ってお土産に「江戸いろはかるた」を買って帰った。

夜はカルタ大会となり、母との激戦に突き指するくらい出し切って、2014年の元旦がようやく終わった。

image.jpeg

仕事おさめ

空港での手荷物検査って、いろいろあるよね。

首から下げているフィルムカメラをX線検査機に通したくないので、別のカゴに入れて手検査してもらうことにしている。海外ではどうもうまく伝わらず強制的に通されたりもたびたびで(特にアジア圏)、その都度失敗している。日本ではどうかと、北海道行きの際に注目していたら、そのチェック方法が空港ごとにわずかに違った。カゴに入れてちゃんと分けてくれるのは同じ。予備のフィルムは1本1本触診されるまでも一緒。その後、カメラ内に入っているフィルムは出すわけにはいかないので、「1枚撮影してください。」と言われるのも一緒なのだけれど、関西空港は「床に向けてください!(半ギレ)」、新千歳空港は「何でもどうぞ。(にっこり)」と違った。何だこの差は。と思いながら、新千歳では恐竜図鑑を見ながら金属探知機を通過してきた息子を、優雅に撮影しておいたのだった。関空では1枚を半ギレの床で無駄にした。何であの人は半ギレだったのかというと、若い検査官がフィルムの対応を知らなかったからだ。す、す、すみません。ややこしいの出して(半笑い)。

さて、今年もあとわずか。
北海道とクリスマスの余韻びっしりで、心が間に合ってません。
そんな中、はじめてまともに仕事場のおおそうじに参加してきた。

これまではわたしの体調を考慮して男手だけで担当してくれていたのだけれど、いよいよ元気になった今年は子連れで参戦。
指揮官は小倉優司くん。ぱっぱと誰が何をやるかを指示してくれる。
学生バイト時代から養われた”そうじ統率力”で、ものすごく段取りがいいのだ。

わたしは細々した棚の中や手洗い場、窓などの磨きと木々の剪定を担当。
力もちの夫は荷物運搬や外まわり、そして掃除機を担当。
高いところOKな指揮官は天井まわりの拭き掃除、エアコンのフィルターを担当。
そしてもう一人。
4歳の息子は本棚の本や飾りを指揮官の指示に従って箱に入れる担当。
従順な4歳児、「はい!」「わかりました!」とはりきっていた。
まるで、「イエス!サー!」と言わんばかりに。
はりきってついて回るうちに最後は指揮官とのお別れがさみしくなって、4人で科学館のプラネタリウムでお星をみたいと言い出し大騒ぎ。1月4人で必ず行こうと約束して、落ち着いた。

ややこしくて面白くて楽しい仕事おさめ。
来年も4人でおおそうじできますように。

image_12.jpeg

WORK『リンネル2月号』

『リンネル』のお仕事をさせて頂きました。

「リンネル男子会」という男子シリーズ。
カワイイ、ナチュラル、女子向け雑誌の中に男子。素敵です。

取材にうかがったのは南船場の革バックブランド『クレドラン』代表の吉武和彦さん。
お向かいは古本屋の「コロンボ」さん。近くには「マリメッコ」などが立ち並ぶあの界隈。個人的にもとっても好きなエリア。

到着したのは午後4時で、自然光がもうギリギリの時間。普段ならインタビューをお聞きしてから撮影に入るのだけれど、今回はお会いして5分後には撮影させて頂くことに。ヤワラカイお人柄に、ひゅるりと入り込めたひととき。

インタビュアーは東京からBOOKLUCKの山村光春さん。
北海道の前に、実は東京へも旅に出ていた11月はじめ。参宮橋のカフェレストラン「LIFE son」で偶然の再会に心躍り、3日後にはこのお仕事のお話を頂いた。

竹内結子さんが表紙の現在発売の号。
1月18日くらいまではコンビニや書店でお手に入ります。ぜひ!

image_11.jpeg

お山のクリスマス会

世界はもうクリスマスを終えて、駆け足で来年に向かおうとしているね。
我が家のお山はまだまだ。

「きれいやから、まだ見てたいの。」と言うので、片付けかけていたツリーもイルミネーションもそのままに、今夜も煌めかせているよ。

実はこれまでわたしにとってクリスマスは、どうしていいやら分からないモヤモヤしたものだった。正直に言えば、”サンタ不在“を知らされた小3以降はそこはかとなく冷めていた。どうやらとっても大きな世界みたいだけれど、異国のものなのか。夢なのか現実なのか。なんなのさって。そんなふうに思ってた。長い長いモヤモヤトンネルを毎年毎年抜けきれずにいた。こどもが産まれても、すぐにそれが変わるってこともなく。

ところが昨年の森のクリスマス会から、その先がなんだかほんのり明るいような柔らかいような感じがしてきたのだった。あの感覚がじわりじわりと今年もここで蘇ってきたのが、同じみんなとの贈り物の時間。人を想ってひとときそしてふたとき、あたたかい心になれるって素晴らしい事だなって。きれいだな、うれしいな、わくわくするなって光や音に心躍らせて、それでいて少し厳かであることってなんて素敵なんだろう。これって大人がこどもにしてやれる、大切な時間と空間の1つなんじゃないかなって。

山をイメージした緑の上でみなの贈り物が自然に集まり、そして次第に物語ができていった時、わたしの心は確かなものになったのだった。

おかえり、クリスマス。

image_10.jpeg

お山のクリスマスケーキ

お山のクリスマス会は特に何か決めていたことはなかった。
流れのままに。思いのままに。

我が家の準備はツリーからだった。
12月のはじめ頃、西宮に住む友人が引っ越し祝いにと届けてくれた本物の木。
イルミネーションや小物、キラキラしたモールは夫が買ってきてくれた。
飾り付けは、こどもが黙々と一人で仕上げてくれた。
みんなへのプレゼント作りは夫7/わたし2 /母1の比率で制作。
ハンバーグは当日の朝に母が20個ほど仕込んでくれた。
わたしはかぶと人参のスープ作りとそうじ。みんなで分担。とっても新鮮だった。

そんな中、ご近所のneccoさんは手づくりのパンとお野菜のきんぴらを持って来てくれて、みしんの子さんはひじきたっぷりのヘルシーコロッケをコロコロと作って持って来てくれた。お二人のセンス、ほんといい。「全部茶色だね。」ってみんなで笑った。

苔の上の絵本時間が終わって、いよいよ次は彼女たちが用意してくれたケーキの時間へ。
北堀江のお店からいちご1つ片寄らず、見事に美しいままのご登場。
neccoさんの自転車テクニックに感無量。こどもたちも大喜び。わたしもなぜか急に「ジングルベル」を歌っていたのだった。その間、大きなカメラと赤ちゃんを抱えながら撮影に走ってくれていたのがみしんの子さん。片手でデジタル一眼操れる人ってなかなかいないよ。いつも思うけど、自分はこういう時完全に「カメラ」とか「写真」とか吹っ飛んでいるなって。みしんの子さんのカメラテクニックに感無量。ありがとうの気持ちでジーンと来る。

さぁ、ろうそくの火を消しましょう。
ほっぺたいっぱいにして。

image_9.jpeg

苔の上の絵本時間

メーリークリスマス。

大阪の街はあちらこちらでイルミネーションが輝いているよ。
中之島には大きなヒヨコが来ていたよ。
LEDの色味にもだいぶ慣れて来たよ。

さて、わたくしたちの今年のクリスマスもひとあじ違った。
はじめて我が家でクリスマス会を開かせてもらったから。
テーマは”マウンテン・クリスマス”。

今年リノベーションした我が家のリビングは、苔をイメージした深緑色のカーペット。
リビングとダイニングを区切るように間には柵を作ってもらい、食卓の下はすべてオーク材を敷き詰めてもらったのだった。今日のこの日のためのようなデザイン。
柵の向こうでこども達が戯れ、飛び跳ねても下に響かない分厚いカーペットが小さな足腰をも守ってくれた。柵のこちらでは落ち着いて食べたり飲んだり、赤ちゃんと大人の居場所ができた。

ご近所の大切なお友達を招いて、大切なひとときを過ごせる喜び。
知らなかった、こんなにいいものだなんて。

7歳さんが1人。4歳さんが3人。そして0歳さんが1人。
いつの間にか苔の上で絵本の時間がはじまっていた。

image_8.jpeg

北海道、旅のおわり

昨日は神戸の山のほうへ。
今日は京都の山のほうへ。

今朝は山入り前に5時50分から写真作業、誌面校正、メール処理をしていた。昨夜はどうにも力尽き果ててしまい、朝早く起きてみたのが新鮮で、なんだか良かった。いろいろ間に合った。

そんな中でまたテレビの話で恐縮なんですが、昨夜のEテレの福祉番組にマツコ・デラックスさんが出ていた時のこと。画面全体に広がるそのお姿を、こどもがじーっと眺めていて、何を考えているのかなとわたしもじっーと眺めていたら、満を持して出てきた言葉が「おとうさんも、デカいんちゃうか。」でした。そうキましたか。確かに、デラックスのお父さんはどんな方なんだろう。

それにしても今日の京都は寒過ぎた。ほんとに北海道より寒かった。 今日こそ上下ヒートテックで大正解だった。

最後に、ヒートテックいらずの北海道の旅のお話をもうふたつ。

ひとつめはカフェ。10時間寝込んで、朝食も間に合わず大慌てでチェックアウトをしてお腹がペコペコで、気になっていたお向かいのブックカフェ「ひかりや」さんに入ってみたこと。お店は半分が民芸品屋さん(蛍光灯な感じ)でその半分がカフェ(白熱灯な感じ)になっていた。ピザとハニートースト、ロイヤルミルクティーが美味しくてスカスカのお腹が満たされた。カフェの本棚は店主さんのご趣味というサブカルと西原理恵子さんの本がギチギチに並んでいた。その「片寄りっぷりが素敵ですね。」と言い残してサヨナラした。かなりオススメ。また行きたいな。ほっこりしすぎて帰りのタクシーもバスも全部ギリギリ。しかし無事に新千歳空港へ到着してフライト時間までをさらに楽しむことにした。

それがここふたつめ。ラインナップ濃厚な空港ビルの3階。ロイズチョコレート工場&ショールームを抜けて、ドイツ生まれの「シュタイフ」という高級ぬいぐるみメーカーのショールームへ。一体一体実物大に型を取り、骨格から肉付きまで研究されて製作されているもので、象などの大きいものでン百万するらしい。こうして一挙に触れられる場所はドイツ国内以外、世界初らしい。熱いな北海道!だけどだけど何かがちょっとひっかかる感じ。展示が美しすぎて逆に余白がない感じかな。比較して思い返してみると、阪急梅田本店の10階雑貨売り場「うめだスーク」の一角に数体展示されているオーストラリア生まれの「ハンサ」のほうがはるかに煌めいていたし、生きている感じがしたし、こどももガンガン触りに行っていた感じがする。キリンにライオン、ゴリラと、みんなそこはかとなく荒々しい。なんでだろ。そうかあそこは天井も吹き抜けて、広々とした空間に居たからか。ぬいぐるみでもとても気持ち良さそうだったなぁ。ここのぬいぐるみたちももう少し広いところに移してあげたいなぁ。とおせっかいになってしまうほど、丁寧に大切に作られた動物たちだった。表情も温和で、優しいみんな。がんばれみんな!

自然はどうやら少し雑なくらいが、ちょうどよいみたい。

そんなふうに感じた旅のおわり。ありがとう北海道!

image_7.jpeg

Archives by Month